がんばりすぎないで
2019/06/05

この記事を書いている人 - WRITER -
一部上場のメーカーにて27年間、子育てと両立させながら、秘書や営業事務を経験。only oneの生涯続けられる仕事を求め、産業カウンセラー養成講座に通学・受験。暗記や問題集に頼らない学習で、学科・実技共に一発合格で産業カウンセラーの資格を取得しました。好奇心と向上心を忘れずに、杉山清貴さんをこよなく愛しながら、一男一女の母やっています。
現在中一の息子が、まだ小一でかわいかった頃の想い出です♪
—
休日のランチタイム。
「今日はパンケーキ作ろうか?」と提案する私に、「ママ、がんばりすぎないでね」と答える6歳の息子。
主人が単身赴任して早や3年。正社員として一人で働きながら、息子と二人三脚。
4ケ月前には娘も生まれ、忙しい日々を過ごしていました。
そんな私を気遣ってくれているのか…と優しい息子に感動していたところ、
「がんばりすぎないでよ」とさらに念押し。
…もしやと思い、「混ぜるとき?」と息子に訊ねると、
「そうそう、ふわふわのパンケーキにならないからね。」
そうでした。先日息子と二人で見ていたテレビ番組で
「ふわふわのパンケーキを作るコツは、”混ぜる時にがんばりすぎない”ことです☆」とやっていたのでした…
その日はもうパンケーキを焼く気になれず、ランチがブランチになり、メニューもパスタに変更となりました。




この記事を書いている人 - WRITER -
一部上場のメーカーにて27年間、子育てと両立させながら、秘書や営業事務を経験。only oneの生涯続けられる仕事を求め、産業カウンセラー養成講座に通学・受験。暗記や問題集に頼らない学習で、学科・実技共に一発合格で産業カウンセラーの資格を取得しました。好奇心と向上心を忘れずに、杉山清貴さんをこよなく愛しながら、一男一女の母やっています。