ならし保育中

2008.4.3の日記です
ーーー
昨日、保育園に入園した息子。
息子の行っている保育園は、1歳児は11人のクラス。
センターで見かけていた子が2人ほどいます。
(仲良しのお友達はみんなH園なのよね…さびしい)
Hの方は、初日は親子で2時間いられたそうですが、こちらは子供のみで1時間。
たかだか1時間ですが、預けた後の母の胸ははりさけんばかり(笑)。
走ってお迎えに行きました。
迎えに行くと、峻は先生の膝の上で落ち着いていた。
「な~んだ」と思って近づくと、べったりはりついてきた。
聞くと、行ってしばらくは一人で遊んでいたものの、しばらくたっておやつのウェハースを食べながら、ママがいないことにはっと気が付いたそうです。
ウェ~ンと泣きそうになったので、先生が「遠慮しないで泣いていいのよ」と言ったら、「それじゃ遠慮なく」と言わんばかりにわぁわぁ大泣きしたそうで…
ようやく落ち着いたところに私が到着したらしい
しかし、今度は私を見て泣き出す男の子が。
自分のママが来たと思ったら違ってがっかりしたらしい(苦笑)。
そして、心配しながら本日も保育園へ。
今日はお昼ごはんを食べてみましょう、ということで11:30のお迎え。
義母が来ていたので、預けた後は二人で近所のサミットにお買い物に。
ちゃっかり息子の服なんかも買ってもらい、たかだか近所のサミットだというのに1万円も使うわしら
義母と二人で迎えに行くと、息子はパンを食べていた。
…が、私に気付くと膝の上に乗って来て食べるのをやめる。
(うちであげたことのないジャム付きのバターロールがおいしかったらしく、1個完食したらしい。)
先生にコップでお茶をもらい、上手にごくごく飲む@私の膝の上
ストローなくても飲めるんだ!
そして、お茶をたくさん飲んだ後で、下げられたパンを指さす。
どうやら落ち着いた途端にパンを思い出したらしい。
半分貰うと、あっという間に完食。
先生の話では、やっぱり今日もしばらくたったらずっと泣いていたそうです。
先生にだっこしてもらうと落ち着くらしいんだけど、他の子と二人一緒のだっことかじゃなく、ひとりでだっこしないとだめだそうで
預けたことなんて、ほとんどないからね…
隣の子たちは、自分で上手にご飯も食べて落ち着いた様子でした。
彼らは、明日は保育園で寝てみましょう、ということで15:30お迎えらしいけど、息子は明日も11:30お迎えで。
>いいの、ママもさびしいからゆっくりで頼むm(__)m
まぁ、淋しいけど会った時のいとおしさはひとしおです
>産む前は、保育園に預けることも全然抵抗なかったんだけどなぁ。
でも、先生たちも皆さん親切で、子供のことをよく考えてくれているみたいだし、ちょっとほっとしています。
明日はどうかな…