ハト回収
この記事を書いている人 - WRITER -
一部上場のメーカーにて27年間、子育てと両立させながら、秘書や営業事務を経験。only oneの生涯続けられる仕事を求め、産業カウンセラー養成講座に通学・受験。暗記や問題集に頼らない学習で、学科・実技共に一発合格で産業カウンセラーの資格を取得しました。好奇心と向上心を忘れずに、杉山清貴さんをこよなく愛しながら、一男一女の母やっています。
♪ポッポッポ ハトポッポ 豆が欲しいか…
なんての、今は昔。
最近、やたらハトが多いですよね…
家から駅や保育園に向かう途中、必ず何度もハトに遭遇します。
しかも彼ら、ブァッサー!と急に目の前に現れたり、かなり神出鬼没…
昨日も目の前に突然現れたハトにびっくりしましたが、一緒にいた娘が一言。
「ハト回収してほしい…」
「回収とは穏やかではないな」と思いつつ、
えーと、ビン、缶、ペットボトル、雑誌、ハト。
ビンや缶同様、ハトのイラストが書かれたラベルやビニール袋の中にハトてんこもりの映像が脳内に。
(どちらかというと、「アヒルちゃん」のような形状のハトのおもちゃを連想。
更に、「ちり紙交換車」風のハト回収車などまで脳内再生。
いやー、子供の発想っておもしろい!
この記事を書いている人 - WRITER -
一部上場のメーカーにて27年間、子育てと両立させながら、秘書や営業事務を経験。only oneの生涯続けられる仕事を求め、産業カウンセラー養成講座に通学・受験。暗記や問題集に頼らない学習で、学科・実技共に一発合格で産業カウンセラーの資格を取得しました。好奇心と向上心を忘れずに、杉山清貴さんをこよなく愛しながら、一男一女の母やっています。