ヒトシくん(ノーと言えずに)

産業カウンセラーの勉強をしていない人にとっては、誰だそれ?てな話題です(^-^;
通学コースがなくなったということでコレいつやるか、もしくはやっていないのか分かりませんが、書きたいと思います。
「ノーと言えずに」と言うのは、産業カウンセラー協会が作成した学習用のDVDです。
私の通っていたころは、入学式と夏休み明けの二回視聴し、ディスカッションを行いました。
当初、「仕事を辞めたい」という相談でカウンセラーに話を聞いてもらっていたヒトシくん(ヒトシさんか?)が、徐々に「気付き」を得て、独り立ちしていく内容になっています。
入学式の時は「いらいらする男だなー」と思うヒトシくんですが、不思議なことに二回目の視聴の時は自分の中で「見守り」に近い感情が生まれていました(笑)。
学習効果ってすごいですよね…(笑)
…って、書きたいのは感想だけではありません。
もしこれを授業でやるのであれば、宿題に出ます!(笑)
これ、逐語に続いて重要な課題になるはずです。
この解析が、その後の実技試験や実技免除に必要な「振り返り」の大事な要素となりますので、是非時間を掛けて取り組んでみてください。
その際に盛り込んだ方が良いポイントは
①カウンセラーとクライエントの「位置」の変化
②自分の「カウンセラー」としての視点(画面のカウンセラーと同様にヒトシくんを見る)
③カウンセラーの行っている「かかわり方」の解析・移り変わり
④ヒトシ君の変化
これらに注目して、それを盛り込んでレポートを作成してみてください。
きっと良い評価を頂けると思います♪
(ちなみに私はAでした*^_^*)