ラン活

…と言っても、ランチ活動ではありません。
世間では、ランドセルを買うことを「ラン活」と呼んでいるそうです。
息子の時は、六月頃に購入したところ、「もう買ったのー?!」と周囲から驚かれたものですが、最近では早い人はもう3月から始めるとか…
GW明けになると、人気色は売りきれてしまうこともあるとか(^-^;
入学は来年の四月なのに…
私が今回のラン活を始めたのは4月。
深い洞察も特になく、型落ちでいいのがあるんじゃ?と探してみただけなんですけど…
本当にみんな早いのね…( ̄▽ ̄;)
調べたところ、型落ちが出回るのは前年度の年明け?秋?とにかく早い!
そして、のんびりしてると程よい値段のいい色はなくなり、割高なものやいまいちな色から選ぶことになるらしい…
そう書きながらも、どこかでいくらなんでもオーバーな気も…、と思っていましたが、本当でした。
昼間にネットで見ていたランドセル。気に入りながらも、迷って他のを見ている内に、夜には売りきれ…( ̄▽ ̄;)
嘘でしょー!まじびっくり。
やはり、お手頃な値段の、いい色からどんどんなくなっていきます…
しかも、息子と違って、娘は好みがうるさい。
光るのがいいだの、色が嫌だの、ファスナーの飾りが気に入らないだの、窓の部分が丸くてつまらないだの…
値段がお手頃なものを勧めても、首をたてにふりません。
興味を示すのは高いものばかり。
「淡い色だと汚れるから」など理由をつけて却下するも、娘は妥協しません。
よく洋服を買っているおしゃれなお店のランドセルの内覧会も予約して連れていきましたがダメ。
某有名メーカーのショールームにもいきましたが、すぐに撤収。
毎日毎日、ネットで探しましたが、今一つ決定打に届かず。
ネットでのラン活で毎晩遅くなり、業を煮やした私は
最終手段に出ました。
「この中で決めてくれれば、好きなおもちゃ一つ買ってあげるよ」。
さすが五歳。
目先のおもちゃに飛び付いてくれ、私はメーカー直営のホームページから型落ちのランドセルを選ばせる快挙を勝ち取りました♪
型落ちとはいえ、メーカー直営なので、6年間の修理の保証もあり、安心です。おもちゃ一つ買っても、充分お釣りが出ます♪♪
夫にはとやかく言われましたが、値段を告げたらすぐに黙りました(笑)。