ワカメ

この記事を書いている人 - WRITER -
一部上場のメーカーにて27年間、子育てと両立させながら、秘書や営業事務を経験。only oneの生涯続けられる仕事を求め、産業カウンセラー養成講座に通学・受験。暗記や問題集に頼らない学習で、学科・実技共に一発合格で産業カウンセラーの資格を取得しました。好奇心と向上心を忘れずに、杉山清貴さんをこよなく愛しながら、一男一女の母やっています。
娘が、近所のカメに「わかめ」と名前をつけました。
何でまたワカメ…と口に出し、気づきます。
大人にとっては無意識に「亀」なんですよね。
まだ小1の娘には、「かめ」なんです。
なるほどー!と思いました。
漢字にすると「和亀」か?うまいじゃん☆…と思いつつ、
この亀ってミドリガメだよな…石亀なら「和亀」で決まりだけど、でも色的にワカメっぽい緑ではあるなぁ…
音感より色?いや、どっち取ってもナイスネーミング…←親バカ
亀の横を通り過ぎるたびに「ワカメー」と声を掛けていましたが、先日「かめ子」と書かれた札がケージの前に…
随分イージーな名前だったのだな…。
この記事を書いている人 - WRITER -
一部上場のメーカーにて27年間、子育てと両立させながら、秘書や営業事務を経験。only oneの生涯続けられる仕事を求め、産業カウンセラー養成講座に通学・受験。暗記や問題集に頼らない学習で、学科・実技共に一発合格で産業カウンセラーの資格を取得しました。好奇心と向上心を忘れずに、杉山清貴さんをこよなく愛しながら、一男一女の母やっています。