保育園の同窓会

息子は、公立保育園に五年間通いました。
当時は、同級生も13人しかおらず、途中で入退園があったものの、結局一歳児からのメンバーがほとんどそのまま卒園まで残りました。
特に仕切る人もおらず、三歳頃までみんなで飲みにすら行かないスロースターターなママたちでしたが、実はみんな奥ゆかしく、気が良いだけでした。一度集まった後は、定期的に集まるようになり、だんだん打ち解け出し、子供たちが中学生になった今でも仲良しです。→そして何故か最近私が仕切っている(笑)。
小学校に上がると、保育園ママ同士の結束が更に強くなるし、相談事やら愚痴やら、本当にありがたい存在です。
一歳から一緒の保育園の友達は、私にとっても親戚の子供感覚でかわいいですし、子供たちも同級生の親のことは信頼しているように見えます。
保育園を卒業して、小学校は離れたものの、中学でまた一緒になれたお友達もいますし、ずっと仲良くしていて本当に良かったです♪
しかし、不思議なことに、子供たちの中では保育園時代の序列(笑)というか、キャラ付けがそのまま続いているみたいですね。
ガキ大将キャラ(女子)が男子のから揚げを取り上げて食べてたり、見ていて笑ってしまいます♪
今日もこれから同窓会です。
そのうち、母だけの集まりになる時期もあるでしょうが、子供たちが大人になった時に合コン状態になるかどうかが一番楽しみだったりします(笑)。