小論文

脱線が続いていたので、産業カウンセラーの話に戻ります。
課題で、小論文は出ていますでしょうか?
恐らく何回か出ていると思うのですが、何を書こうか、悩みませんか?
私は若い頃に何年かエッセイ教室に通っていたこともあるくらい、文章を読んだり書いたりが好きなので、苦にはなりませんでしたが、周囲は「苦痛」と思う人も多かったようです。
課題に限らず、小論文を書く時のポイントは、
*頭でっかちにならない(「起承転結」として、全体のバランスの配分を考える)
*「余白」も重要なので、ぎちぎちに詰め込まない。(内容が変わる時は改行を)
*重要なポイントがどこか見極める。
*書き終わったら、必ず何度も見直す。(余計な部分は削除し、同じ表現が続いていないかチェック。)
…で、産業カウンセラーの課題の場合は、必ず「カウンセラー」目線を意識する。
普段であれば、作文は自分語りになりますが(笑)、気付きがあったり、「普段なら聞き流すところを傾聴してみた」など、具体的な事象を入れるのもGoodです。
楽しんで書いてみてください♪